オーマイティースとインビザラインの違い!費用・矯正プラン・口コミをまとめて紹介

「Oh my teethとインビザラインとの違いは何ですか?」
これはマウスピース矯正 Oh my teeth 導入クリニックの無料診断にお越しいただいた方からよくある質問です。
そこで本記事では「私にはOh my teethとインビザライン、どっちがいいの?」と迷っている方に向けて、それぞれの違いやメリット・デメリットを紹介します。
SNS上のリアルな口コミ評判も紹介しますので、最後までチェックしてみてくださいね。

木村真由美
Oh my teethでのマウスピース矯正を経て、2021年6月に株式会社Oh my teethにジョイン。マウスピース矯正経験者としてOh my teethのオウンドメディア「歯科矯正ブログ」にて記事を更新中。ミッションは「歯並びに悩むすべての方に歯科矯正の確かな情報をお届けすること」。
目次

インビザラインとOh my teeth(オーマイティース)はそれぞれ下記のような特徴があります。
世界中に多くのユーザーがいるマウスピース矯正ブランド。
アメリカのアライン・テクノロジー社が提供しており、軽度症例から重度症例まで幅広く対応する矯正プランがあります。
一般的に1〜3ヶ月に1回程度通院しながら歯並びを改善していくのが特徴です。
👇詳しく知りたい方はこちら
インビザラインとは?メリット・デメリットや費用相場など徹底解説
軽度〜中度の症例に特化することで原則最低1回の通院を実現した“通わない”マウスピース矯正。
東京・大阪・愛知・福岡に導入クリニックがあります。無料診断を受ければ、その後の定期的な通院は原則不要。
専属医療チームによる24時間LINEサポートを受けながら、自宅でマウスピース矯正ができます。
👇 詳しく知りたい方はこちら
通わないマウスピース矯正のメリット・デメリットを徹底解説
ここではインビザラインとOh my teethを、7つのポイントで照らし合わせながら紹介していきます。
今回はOh my teethとの比較で紹介しますが、ほかのマウスピース矯正ブランドと比べる際にも参考になるポイントなので、ぜひご覧ください。
①治療範囲
インビザラインとOh my teethいずれも、部分矯正から全体矯正まで対応しています。
どのプランが適応されるかどうかは歯科医師が診断します。
②価格
インビザラインには6つのプラン、Oh my teethには2つのプランがあります。
ただし、インビザライン導入クリニックの場合は各クリニックで料金設定が異なります。
特定のプランのみ取り扱っているケースもあるため、あなたが希望するプランがあるか、相場はいくらかをチェックすることが大切です。
インビザラインとOh my teethそれぞれの価格(インビザラインの場合は費用相場)は以下の通りです。
インビザラインの費用相場
インビザラインは6つのプランに応じて以下のような価格設定となっています。
インビザライン Go:35万〜50万円
インビザライン エクスプレス:20万〜40万円
インビザライン ライト:45万〜65万円
インビザラインモデレート:70万~90万円
インビザライン コンプリヘンシブ:80万〜100万円
インビザライン ファースト:40〜80万円
※料金設定は各歯科医院によって異なります。上記はあくまでも目安です。歯科医院によって取扱いプランは異なり、全ての歯科医院で全てのプランを取り扱っているわけではありません。

【2025年版】インビザラインの費用相場はいくら?クリニック10院調査
Oh my teethの価格設定
Oh my teethの2つの矯正プランの料金は以下のような 設定です。
Basicプラン:33万円
Proプラン:66万円
インビザライン:88万円
Oh my teethのマウスピース矯正では、プラン料金以外が発生することはありません。Oh my teeth導入クリニックでは、Basic・Proプランに適合しない場合はインビザラインをご案内することも可能です。
※初回シミュレーションの範囲内にて、シミュレーションで動ききらなかった部分を修正する再矯正1回までが料金に含まれます。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。

マウスピース矯正 Oh my teethの費用や支払い方法:追加費用が発生するケースとは?
③追加費用
インビザラインをはじめとしたマウスピース矯正では、矯正の基本料金に加えて検査や前処置などにも費用がかかります。
インビザラインは取扱いクリニックによって各種費用は異なるため、クリニックに直接確認するのがおすすめです。

Oh my teethの追加料金は本当にゼロ?4つの例外と回避法を解説
初期検査にかかる費用
インビザラインの場合、提供している矯正歯科によって初期検査の費用は異なります。目安は以下の通りです。
カウンセリング料金:無料〜10,000円
検査・診断:無料〜50,000円
Oh my teethでは、矯正をはじめるための以下の諸経費はプラン料金に含まれます。
初診料
歯型スキャン
レントゲン
④リテーナー(治療後の保定装置)にかかる費用
リテーナーを購入する場合、インビザラインは提供する矯正歯科により費用が異なります。おおよその費用相場は上下20,000〜30,000円です。
Oh my teethでは、矯正に使用した最後のマウスピースをリテーナーとしてご活用いただけます。
また、上下11,000円でオンライン購入することも可能です。
後戻りを防ぐための「保定期間とリテーナー」
保定期間中は、新しい歯の位置を安定させるための期間です。一般的に、矯正治療と同じ期間設けられ、リテーナーを装着して歯が元の位置に戻るのを防ぎます。
保定期間中は20時間以上のリテーナー装着が推奨され、保定期間終了後も就寝時などにリテーナーをつけることで歯がその位置に固定されやすくなります。
⑤支払い方法
インビザラインの矯正治療費用の支払い方法は、提供クリニックにより異なります。
デンタルローンが利用できる矯正歯科もありますので、矯正歯科のホームページを確認してみましょう。
Oh my teethの支払いプランは以下の通りです。
Basicプラン | Proプラン | |
---|---|---|
一括払い(クレジットカード・銀行振込) | 330,000円 | 660,000円 |
分割払い(デンタルローン) | お好きな回数を指定可能(手数料一律5%) | お好きな回数を指定可能(手数料一律5%) |
12回 | 28,200円×12回 | 56,500円×12回 |
24回 | 14,400円×24回 | 28,900円×24回 |
36回 | 9,800円×36回 | 19,700円×36回 |
Basicプラン36回払いの場合、月々のお支払いは9,800円(初回のみ13,054円)・総額356,054円です。
⑥通院回数
インビザライン矯正の通院回数は、提供クリニックや利用プラン、治療段階によって異なります。==目安としては、矯正開始当初は2週間ごとの通院が必要で、その後は1〜3ヶ月ごとの通院となるケースが多いです。==
一方、Oh my teethは定期的な通院が原則不要のため、自宅にいながらマウスピース矯正が可能です。
矯正の進捗状況の確認も、LINE上に口腔内写真を送信することで可能。
矯正中に不安なことが出てきた際も、専属医療チームによる24時間LINEサポートを受けられます。
↓こちらの記事もチェック
Oh my teethの専属医療チームって何?どんなやりとりが行われているの?
⑦治療中のサポート
インビザラインの矯正治療では、治療中のサポートは提供クリニックが行います。
万が一ト ラブルがあった場合は、クリニックを受診すれば歯科医師に対応してもらえます。
ただしマウスピースの装着時間管理は、ユーザーに委ねられているところが多いでしょう。
インビザラインで歯科矯正治療を受けるユーザーの中には、各自このようなアプリをダウンロードして、装着時間を管理している方もいるようです。
Oh my teethでは、矯正期間中の困りごとは24時間LINEで相談が可能です。
歯科医師からの回答もLINEで受け取れるため、オンラインでも不安を解消し ながらマウスピース矯正を進められます。
必要に応じてビデオ通話によるサポートやOh my teeth導入クリニックで直接診察を受けることも可能です。
Oh my teeth 導入クリニック一覧はこちら
また、マウスピース矯正で非常に重要な装着時間管理ですが、Oh my teethでは毎朝装着時間チェックをLINE上で実施。
送信されてくるメッセージに回答するだけで、自動的に装着 時間が記録される仕組みを導入しています。
マウスピース交換時は、LINEで送信した口腔内写真に対してドクターがコメントつきでフィードバック。
万が一予定通りに歯が移動していなかった場合は、装着期間の延長などの対応策をLINEでお伝えします。
インビザラインは抜歯が必要な重度の症例まで対応しており、全国に提携クリニックがあるため、「噛み合わせも含めて定期的に通いながら矯正したい」という人に向いたブランドです。
一方Oh my teethは笑ったときに見える前歯に特化したプランがあったり、24時間LINEサポートなどの「続けられる仕組み」があったりするので、「気になる部分だけでも最低限の通院で改善したい」という人に向いたブランドです。
まずは現状の歯並びを検査してもらい比較検討することが重要
インビザラインとOh my teeth、タイプ別にどちらがおすすめなのかを紹介しました。
どちらを選ぶにしても、まずはあなたの歯並びの状態を検査してもらい、診断を受けてから比較検討することから始めましょう。
なぜならOh my teethの部分矯正プランでやりたいという希望があっても、歯並びの状態や目指したい理想の歯並びによっては、部分矯正で対応できないことがあるからです。
Oh my teeth導入クリニックでは、あなたの歯並びにはどちらのブランドで矯正するのが適切かを無料で診断しています。まずは実際に検査に行き、診断を出してもらった上で比較検討することが大切です。