logo
料金 症例 クリニック
コラム
最終更新日:2025年8月6日

大人になって前歯の隙間があいてきた原因は?対策を解説

前歯 隙間があいてきた 原因 アイキャッチ

鏡を見たとき、「前より前歯の隙間が広がってる…?」と感じたことはありませんか。

大人になってから前歯の隙間があいてくるのは、歯周病や加齢による歯茎の下がり、舌で歯を押す癖、過去の矯正後の後戻りなど、いくつもの要因が関係しています。

放置すると見た目の印象だけでなく、口内環境や歯並び全体に悪影響を及ぼす場合も。

この記事では、前歯の隙間があいてきた主な原因と、放置によるリスク、改善するための治療法までわかりやすく解説します。

Oh! Black
歯科矯正ブログ編集チーム

Oh my teeth

マウスピース矯正「Oh my teeth」ホームホワイトニング「Oh my teeth Whitening」を提供するOh my teethのコンテンツチームです。Oh my teeth導入クリニックのドクターと連携し、歯科矯正やホワイトニング、自社ブランドに関する確かな情報を発信しています。

大人になって前歯の隙間があいてきた…原因は?

前歯 隙間があいてきた 原因1

大人になってから前歯に隙間ができる場合、その原因はひとつではありません。

歯や歯茎の状態の変化、日常の癖、過去の治療歴など、複数の要素が重なって起こることが多いです。

ここでは、考えられる主な原因を順番に見ていきましょう。

歯周病や加齢による歯茎の下がり

歯周病や加齢によって歯茎が下がると、歯を支える骨(歯槽骨:しそうこつ)が減り、歯と歯の間にすき間が生じやすくなります。

歯は骨や歯茎でしっかり固定されているため、それらが弱くなると少しずつ動き、結果として前歯の間隔が広がってしまうのです。

特に歯周病は自覚症状が出にくく、気づいたときには進行しているケースも少なくありません。

日頃から定期的な歯科検診を受け、歯茎の健康状態をチェックすることが大切です。

歯ぎしりや食いしばりの影響

無意識のうちに行う歯ぎしりや食いしばりは、歯や歯茎に大きな負担をかけます。

強い力が繰り返しかかることで歯がわずかに動き、長い時間をかけて前歯の隙間が広がることも。

特に就寝中はコントロールが難しく、日中のストレスや噛み合わせの不調が原因で悪化する場合もあります。

歯や顎に違和感を感じる場合は、歯科で噛み合わせのチェックやマウスピースの作製を検討するとよいでしょう。

舌で押す癖(舌癖)や口呼吸

話すときや飲み込むときに、無意識に舌で前歯を押してしまう癖を「舌癖」といいます。

軽い力でも、毎日繰り返されることで歯が少しずつ前に押し出され、前歯の隙間が広がる原因になるのです。

また、口呼吸の習慣があると口の中が乾燥し、舌の位置が低くなりやすいため、舌癖を助長してしまうことも。

改善には、鼻呼吸を意識するほか、舌の正しい位置を覚えるトレーニングも有効です。

矯正後の後戻りや噛み合わせの変化

過去に歯列矯正をしたことがあっても、保定装置(リテーナー)を十分に使わなかった場合や、加齢・生活習慣による噛み合わせの変化で、歯が少しずつ動いてしまうことがあります。

特に前歯は力の影響を受けやすく、わずかな位置の変化でも隙間が目立つようになることも。

矯正後は保定期間をしっかり守ることが、後戻り防止のために欠かせません。

あわせて読みたい

【歯科医師が解説】マウスピース矯正の「リテーナー(保定装置)」とは?装着時間や期間を解説

歯が抜けた・抜いたことによる歯の移動

奥歯など見えにくい位置の歯を抜いたまま放置すると、そのスペースを埋めようとして隣の歯や向かいの歯が動き出します。

歯列全体のバランスが崩れることで、離れた位置にある前歯にも力がかかり、少しずつ隙間が広がってしまうケースも。

抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどで早めに補うことが、歯の移動や歯並びの乱れを防ぐポイントです。

前歯の隙間があいてきたまま放置するとどうなる?

前歯 隙間があいてきた 原因2

前歯の隙間は見た目だけの問題と思われがちですが、放置すると口元の印象や口内環境、歯並び全体にまで影響が及ぶことがあります。

ここでは、放置によって起こりやすい代表的なトラブルを見ていきましょう。

老けた印象になってしまう

前歯に隙間があると、口元に影ができやすく、歯の大きさや形が強調されてしまいます。

その結果、実年齢よりも老けた印象を与えることも。

特に笑ったときに隙間が目立つと、口元全体が寂しく見えたり、不健康なイメージを持たれやすくなるため、見た目を気にする方にとっては大きな悩みになりがちです。

汚れが溜まりやすく虫歯・歯周病のリスク増加

歯と歯の間に隙間があると、食べかすやプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。

隙間部分は歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れが残りやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まるのです。

特に歯周病は進行しても痛みが出にくく、気づいたときには歯茎や骨のダメージが進んでいることもあるため、早めのケアと定期検診が欠かせません。

さらに歯並びが崩れるおそれもある

前歯の隙間は、歯列全体のバランスが崩れているサインでもあります。

そのまま放置すると、隣の歯が倒れ込んだり、奥歯の噛み合わせがずれて、他の部分の歯並びまで乱れてしまうことも。

一度崩れた歯並びを元に戻すには、部分的な治療では難しくなり、全体矯正が必要になるケースもあるため、早めの対処が重要です。

前歯の隙間を改善する治療法4選

前歯 隙間があいてきた 原因3

前歯の隙間は、原因や隙間の大きさによって適した治療法が異なります。

ここでは、根本から整える方法から、見た目を短期間で改善する方法まで、代表的な4つの治療法を見ていきましょう。

①歯列矯正で根本から整える

歯列矯正は、歯並びや噛み合わせを根本から整える治療法です。

マウスピース矯正やワイヤー矯正を用いて、前歯だけでなく歯列全体のバランスを改善できます。

隙間ができた原因が噛み合わせや歯の位置のズレにある場合、矯正治療によって再発を防ぎやすくなるのが大きなメリット。

治療期間は症例によって異なりますが、部分矯正なら数か月〜1年程度、全体矯正では1〜3年ほどが目安です。

歯列矯正について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい

歯科矯正とは?あなたに合ったおすすめの矯正方法をご紹介します

前歯の隙間が噛み合わせや歯の位置のズレから生じている場合、矯正治療で根本から改善できる可能性があります。

Oh my teethでは、あなたの歯並びが矯正で治せるかどうかを無料で診断可能です。

治療プランや費用の目安もわかるので、まずは気軽にチェックしてみましょう。

前歯 隙間があいてきた 原因 CTA1

②ラミネートベニアで整える

ラミネートベニアは、歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板を貼り付けて見た目を整える方法。

歯の形や色を同時に改善でき、短期間で隙間を目立たなくすることが可能です。

ただし、健康な歯を削る必要があるため、将来的にやり直しや交換が必要になる場合があります。

見た目の即効性を重視する場合に向いている治療法です。

あわせて読みたい

ラミネートベニアで後悔する6つのパターンとは?メリット・デメリットを解説

③ダイレクトボンディングで手軽に埋める

ダイレクトボンディングは、歯科用の樹脂(レジン)を直接盛り付けて、隙間を埋める治療法です。

歯をほとんど削らずに済み、その日のうちに治療が完了することもあります。

比較的費用が抑えられ、色も天然の歯に近づけられますが、経年劣化や着色が起こりやすく、数年ごとにメンテナンスが必要になる点は理解しておきましょう。

あわせて読みたい

ダイレクトボンディングとは?メリット・デメリット・費用など徹底解説

④セラミッククラウンで補う

セラミッククラウンは、歯を全体的に削り、かぶせ物で形や大きさを整える治療法です。

隙間だけでなく、歯の色や形を大きく変えたい場合にも対応できます。

耐久性が高く、変色しにくいのが特徴ですが、歯を大きく削る必要があるため、健康な歯質を失うリスクも。

噛み合わせや歯の状態を踏まえ、慎重に選ぶことが大切です。

あわせて読みたい

セラミック矯正とは?後悔しない?歯科矯正との違いや費用を解説

前歯の隙間があいてきたことに関するよくある質問(FAQ)

前歯 隙間があいてきた 原因4

ここでは、前歯の隙間があいてきたときに多く寄せられる質問にお答えします。

自然に治るのか、治療費の目安、マウスピース矯正で対応できるかなど、気になるポイントをまとめました。

前歯の隙間があいてきたものは自然に治りますか?

大人になってからあいた前歯の隙間が自然に閉じることはほとんどありません。

隙間ができる原因は、歯や歯茎、噛み合わせなどの構造的な変化による場合が多く、そのままでは改善が難しいためです。

放置するとさらに隙間が広がったり、歯並び全体が乱れるおそれもあるため、早めに歯科で原因を特定し、適切な治療を検討しましょう。

前歯のすきっ歯を矯正する費用はいくらですか?

前歯のすきっ歯を矯正する費用は、治療範囲や方法によって大きく異なります。

部分矯正で前歯だけを整える場合は、おおよそ10万〜40万円程度が目安です。歯並び全体を整える全体矯正では、60万〜120万円ほどかかることもあります。

費用は使用する装置や治療期間、クリニックの方針によって変わるため、事前に複数の歯科で見積もりを取ると安心です。

歯列矯正の費用についてはこちらも合わせてご覧ください。

あわせて読みたい

【2025年最新】大人の歯列矯正の費用を徹底解説!値段相場や料金は?【矯正経験者250名に聞いてみた】

すきっ歯はマウスピースで治せますか?

軽度〜中等度のすきっ歯であれば、マウスピース矯正で改善できる場合があります。

透明で目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きもしやすいのが特徴です。

ただし、噛み合わせのずれや骨格に原因がある場合は、マウスピースだけでは対応できないこともあります。

自分の症例が適応かどうかは、歯科での診断が必要です。

実際にOh my teethのマウスピース矯正ですきっ歯を改善した例はこちら。

前歯 隙間があいてきた 原因 症例写真(すきっぱ3ヶ月)

前歯だけが離れていたため、部分矯正で短期間の治療に。自然な見た目に仕上がりました。

前歯 隙間があいてきた 原因CTA2

前歯の隙間に気付いたら、早めの対処が大切

カバー画像

前歯の隙間は、見た目だけでなく歯や歯茎の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

原因によっては、時間が経つほど隙間が広がったり、噛み合わせ全体が崩れてしまうことも。

「少しの隙間だから大丈夫」と思っていても、進行してからでは治療期間や費用が増えるケースがあります。

気になった段階で歯科医師に相談し、原因を明らかにしたうえで適切な治療を始めることが、将来的なトラブル予防につながるでしょう。

Oh my teeth では、あなたの前歯の隙間が矯正で治せるかを無料で診断可能です。まずは気軽にチェックしてみませんか?

前歯 隙間があいてきた 原因 CTA3

矯正についてもっと知る

ドクター所属学会(一部)

矯正歯科治療にともなうリスクについて