logo
料金 症例 クリニック

本多宣陽の記事一覧

福岡歯科大学卒業後、九州大学附属病院で研修医を経て、開業医のもと矯正歯科治療を専門に学び数多くの症例に携わる。KOGA ORTHODONTIC PROGRAM -Advance-研修終了。日本矯正歯科学会会員。

カバー(出っ歯はインビザライン矯正で治せる?)
マウスピース矯正

出っ歯はインビザラインで治せる?インビザラインの出っ歯の症例を紹介

「インビザラインで出っ歯は治せる?」と疑問に思っていませんか。本記事では、インビザラインで治療できる出っ歯の症例を写真付きで紹介。治療にかかる費用や期間の目安、失敗する原因と後悔しないためのポイントを解説します。

チューイーカバー画像
マウスピース矯正

マウスピース矯正で「チューイー」とは?使い方や噛むと痛いときの対処法をまるごと解説

マウスピース矯正の「チューイー」はマウスピースを歯に密着させるための道具です。この記事ではチューイーの使い方や効果、痛い場合の対応など徹底解説します。

マウスピース矯正中の運動はOK?制限や注意点を解説
マウスピース矯正

マウスピース矯正中の運動はOK?制限や注意点を解説

マウスピース矯正中に運動しても問題はありません。ただしウェイトトレーニングなど歯を食いしばる場合はマウスピースが破損するリスクがあります。本記事では歯科医師監修のもと、マウスピース矯正中のスポーツに関する注意点を解説します。

歯科医師が回答!マウスピース矯正後に使う「リテーナー(保定装置)」とは?どのくらいつけるの?
マウスピース矯正

【歯科医師が解説】マウスピース矯正の「リテーナー(保定装置)」とは?装着時間や期間を解説

矯正担当医が「なぜリテーナーが必要なのか?」「どのくらいの期間つけていればいいの?」といった疑問にお答えします

斜めに生えている親知らず
歯科矯正

親知らずは歯並びを悪くする?矯正するなら抜いた方がいいの?

親知らずは歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。なぜなら斜めに生えることで手前の歯を押してしまうからです。しかし親知らずを抜かないと矯正ができないわけではありません。本記事で矯正前に抜歯した方がいいケースとそうでないケースを解説します。